大事・・だいじでは無くおおごとと読んでください。
2016 / 01 / 15 ( Fri ) 19:35:23
10月に何とか乗れるようにしましたが、12月30日に、またぶつけられそうになりました。
ラッパをならしてもへのような(失礼!)音しか出ないため、31日にラッパ交換しようと車庫から出すときにバックファイアー。 なんと、エアクリから出火! 消化器で消し止めましたが・・・ ![]() 数時間後に点検すると電気系は何とか持ちこたえたようですが、燃料ホースが燃えてました。 指で触っただけで崩れ落ち、ガソリンがピューって。 もうちょっとで大爆発?? 旧車でキャブ車の方、消化器搭載は必須ですよ。 修理?金欠でめどたたず・・ (ー ー) スポンサーサイト
|
生存報告
2015 / 07 / 16 ( Thu ) 22:36:49
|
マイティボーイ、車検なのに
2014 / 10 / 21 ( Tue ) 16:33:57
車検の月ですが、受けられません。
フロントガラスにワイパーの傷が付いていて・・ 交換に¥60000かかると言われました。 自分で交換すれば¥13000ほど。 やるしかないと言うことで岐阜県は各務原市から入手。 後で調べたら時々お世話になってるモノタロウからでも入手可能・・ おまけに¥3000-ほど安かった。 今の車は外すときに専用カッターとか、ピアノ線などを用意して、取り付けは位置をあわせたり、こーキングしたりと大変です。 さて、マイティはと言いますと、まずは毛布を用意。 ガラスにかけておきます。 ![]() 次に内側から・・お見苦しいものをお見せしますが・・ ![]() じんわり蹴り出します。 これに失敗して、勢いよく蹴り出してしまったときの用心に毛布が必要だったのですが・・・ 必要ありませんでした。 ![]() ![]() ここまではずれれば後は外から外します。 ![]() ガラスを持ち上げるハンドルはホームセンターで¥800x2ほどの吸盤付きドアハンドル。 新しいガラスはこんな箱に入ってやってきます。 ![]() 当然ゴムは再利用。 色が全然違う!最近の車みたい ![]() 後は組み直すのみ。 ![]() ゴムを車体の窓枠に入れ直すのが結構大変でしたが、無事終了!! ![]() 車検のシールは普通どうするんだろ??? この車はすぐ車検に出すから良いけど、飛び石で割れたりしたときは再発行してもらうのかな? |
6代目マイティボーイ カスタマイズ?
2014 / 08 / 01 ( Fri ) 19:27:32
やっぱり、い~かぜ!号といえばツインチョーク。
ツインチョークといえばでロルトですよ!! ツインチョークだと、クーラーのパイプが邪魔で泣く泣くとっぱらう人がおおいのですが、 工夫次第なのだよ。 夏も快適クーラー付きだぜい! もちろん燃料ポンプは軽トラ用電磁ポンプ、28g圧。 圧力計も付けました。 水温計が動かなくなったため、後付け。 トノカバーも自作。 とのカバーの中には、いつでもどこでもお土産(要冷蔵)が入れられるように 発泡スチロールのクーラーボックスも入ってます。 ラパンのアナログ時計。 ナビはオービス情報入り。 キーレスエントリーはもちろん、パワーウィンドウも付けました。 マフラーは爆音マフラーが付いていましたが、行きつけのスズキのおにぃちゃんがマイティ乗りで、 自分のノーマルマフラーと交換してくれました。(無償、工賃も無償) ただしキャブ交換するとノーマルでは抜けが悪すぎるため、13mmの穴を開け、 外形15mm、内径12mmのステンレスパイプを叩き込んでます。 これだと爆音マフラーのように低速トルクを損なうことなく、いい抜け具合になるのだよ! そのままでは変なので、ジュースの缶を加工し、取り付け。 ・・・缶ジュース・・・へん? サイドバイザーはアルト用を加熱してrを修正、そこそこ上手く付いてます。 歴代のマイティのノウハウをつぎ込んだ6代目。 7代目はない方が良いのだろうけど・・ ![]() マフラー注目 マッチの缶 ![]() 自作トノカバー デロルトインサイドのシール(特注) ![]() デロルトキャブ 電磁ポンプ キーレスエントリーのラッパ ![]() ナビ 水温計 燃圧計 室温計 ![]() ステアリングはもう10年以上同じステアリングを使い回し ブリッドのシート、 ![]() ラパンのアナログ時計 ![]() ワタナベのホイール |
6代目のマイティボーイ
2014 / 07 / 02 ( Wed ) 22:28:06
|
マイティボーイ 危機一髪
2011 / 04 / 01 ( Fri ) 22:45:55
えらいおおごと!
マイティのブレーキがスカスカポン。 3回以上ポンピングブレーキをかけないと止まれんのです。 修理に出すにはオーバーフェンダー付きで近所のスズキでは面倒みてもらえず。 おまけにバーフェンむしるとタイヤ、ホイールがはみ出すし・・(=o=;) でもしゃーない、オーバーフェンダーむしったれ。 ホイールもオークションでスズキ純正アルミをゲット。 ![]() というわけで、ディスクサンダーでむしり、ホイールを交換して修理に出しました。 ブレーキシリンダー、リアブレーキパッド交換。 他にもちょこっとパーツ交換が入り、¥35000-也。 いつものごとくここまで写真はホイールのみ。 あ~ぁ で戻ってきたマイティがあんまりにも貧相で、結局、吟屋工房バーフェンをヤフオクで落札。 ![]() 今日取り付けました。 黄色いのは塗装のためにマスキングテープ。 ![]() プラサフを吹いてWRXのメタリックブルーで塗装。 ![]() ![]() ややむらあり・・ ま、こんなもんやろ。 オーバーフェンダーむしる前のマイティ ![]() ![]() 愛犬の親戚探しは ![]() ![]() |
たねともと
2010 / 12 / 04 ( Sat ) 20:01:04
い~かぜ!の頭痛の種
TE27カローラレビンのエンジン、未だ修理ならず。 SS40マイティボーイ、白煙。 い~かぜ!の腰痛の元 マイティの白煙。 な~んでか? ・ ・ ・ ・ 原因はこれです。 白煙を吐くエンジンは見切ってエンジンスワップを企てています。 ![]() アルトワークス ツインカムターボ 550のエンジン。 ミッション付きで150kg。 人足の予定は4人。 配送屋さん、来るときは助手を一人つけてくれるって言ったのに。 来たのは運転手のちっちゃいおばちゃん一人だけ。 戦力外。 しょうがないので台車が動いていかない用に押さえてもらって、長男と二人で配送車から車庫・・物置??へ。 歳には勝てン。 せがれは何ともなし。 さすがに車関係の金型を毎日あつかっているだけあるわな。 私はここ何日かコルセット巻いて生活しています。 ツインズママさんの頭痛の種でもあり、またまたそのタネが増えたというわけです。 何せこんな状態ですから。 ![]() ママさんにはガラクタの山でも私にはお宝の山・・( ̄ー ̄)ニヤニヤ え?勘定が合わない? そうなんです。 一時期660のツインカムに載せ替えようかと思って手に入れていました。 右が660、左が腰痛の元、550 ![]() ところがオークションに550のツインカムエンジンの良いのが出てきたのでつい・・ 660は基本的に車検とおりません。 550はターボが付いていようが、ツインカムだろうがF5Aであれば車検対応。 オーバーフェンダーは取らないとダメですけど。 本当のガラクタ お逝きになった2TGエンジン腰下とマイティの純正キャブ ![]() キャブはまだ使えますが、エンジン腰下は完全に沈黙。 ガラクタなんだけどまだ捨てられずに残っています。 今年の年末に腰下は捨てよう。 もうひとつの頭痛の種。 カローラのエンジンも2TG-EUをゲット。今日くるまやさんに届きました。 今までの2TGよりビッグバルブ。 ボーリングもピストン、コンロッドの組調もJUNで。 今回預けたくるまやさんに言わせると、前に預けていた例の修理や、かなりひどい組み方だったそうで、 今回きっちり組めばかなりフィーリングがアップするはずとのこと。 楽しみは来年に延びそうですが、ま、いいか! ![]() ![]() 愛犬の親戚探しは ![]() ![]() |