NB8CのウインカーをLED化する
2012 / 07 / 09 ( Mon ) 11:21:23
ライト内を磨いてウインカーのオレンジカバーを取っ払い、締まった顔つきになったNB8C
![]() 一つ問題が・・ ウインクしてもオレンジ(アンバー)とは言い難い、電球色。 ・・ん~LED化するか。 オークションショップで安くて明るそうなのを購入。 ![]() 買ったのは良いが、取り付けられない。 直径が画像の通り、φ25ならすんなり付くはず。 恐るべし、チャイニーズ。 ノギスで計測するとφ26.5 ? ![]() 本来は爪の先で計測するのだが、業者に送る画像のためわかりやすくするためソケットとの差を撮影。 3回ほどメールをやりとりして返金してもらったわさ おまけに現物は返品不要。 配送代がもったいないらしい。 捨てるなんてもったいない !! ここは一発加工するかな。 んでは、LED部をマスキング(削りクズ混入でショートしないようにとLEDを削ってしまわないように) グラインダーで・・ は~い、OK!いいかんじ~ ![]() ![]() ![]() ただ~し!! 見てわかるようにハイフラッシャーになってしまった。 抵抗をパラ接するか、リレーをかえるか悩み、リレーを買うことに。 理由は今後リアの球もLEDかするとしたらLEDごとに抵抗を追加しなければならず手間だから。 本来のスピード ![]() なんか得した感じだけど、これってプチ詐取? (;゜Д゜) いやいや、不良品を加工して付けたのだからエコ、エコ (^.^;)ヘ ![]() 愛犬の親戚探しは ![]() ![]() スポンサーサイト
|
|
ライト内を磨いてウインカーのオレンジカバーを取っ払い、締まった顔つきになったNB8C一つ問題が・・ウインクしてもオレンジ(アンバー)とは言い難い、電球色。・・ん~L まとめwoネタ速neo【2012/07/10 08:18】
|
* HOME *
|